
写真は広島電鉄の5100形「グリーンムーバーMax」
http://www.j-cast.com/tv/2011/02/04087292.html
モータリゼーションの進行により一時期は邪魔者扱いにすらされた路面電車。
しかしそれに伴うCO2排出量の増加と地球温暖化への懸念の影響により、LRT(Light Rail Transit)として再び脚光を浴びつつあります。
旧JR富山港線の廃線跡を利用して富山ライトレールが開業したり、現在運行中の路面電車でも写真の車両のような超低床車両が相次いで登場したり。
それが今度、東京は銀座に復活するそうです。
邪魔者扱いされたものが、長い時を経てこうした新しい形で再び姿を現す。
時代とは、回帰していくものなのだと感じました。
PR
一昨日の事になりますが、学校の先輩後輩と新開地のほうへ写真展を見に行ってきました。
まぁ先輩が「一緒にどう」と誘ってきたので、たまには人の写真見るのもいいなと思ってほいほいついて行っただけなのですがw
規模はそれほど大きくありませんでしたが、ユニークな写真もいくつかあってそれなりにはおもしろかったかなと。
「新開地」をテーマにした組写真がありましたが、暗いところで撮影した人の顔とか閑散とした地下通路で撮った写真とか、撮影者はこの土地をダークなイメージで捉えてるのかなぁと感じました。
正直僕自身も、新開地はメトロ神戸のイメージがかなり強くて少し共感しましたw
一応でっかいソープタウンがあるわけなんですが(
そういえば、新開地駅はよく利用しますがいつも乗り換えで使う程度で地上へ出たことはほとんどなかったので、あの界隈の町並みはなかなか趣があってよさげですね。
また暇なときにでも撮り歩きしてみたいです。
久しぶりにJR東西線乗りました。
もうまもなくしたら北新地にホームゲートが設置されるのでしょうね。
ということで、ホームゲートが出来れば撮れないであろう構図で快速 宝塚行きをバックに。
確かダイヤ改正後は東西線方面の快速は全部塚口発着になるんでしたっけ…?
今まで遅延時にしか見れなかった行先も今後は恒常的に見れるようになるのかと思うと少し戸惑いますw
さて、今日は梅田の方に買い物してきました。
普段パソコンをするときはテンキー付きのキーボードを使用しているのですが、モニタとキーボードを勉強机に配置してることもあって勉強するときはこのキーボードがかなり邪魔になります。
ですので、テンキーなしのサブキーボードを買ってきました。
↓これです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09W
メインはメカニカルキーですが、サブはスペースを取らないことと比較的夜中使用することを考えて静かにタイプできるパンタグラフキーをチョイス。
今は習熟運転中ですw
あとはレンズフィルターとiPodの保護シートを買ってきましたが保護シート貼るのミスって気泡だらけorz
また買いなおしです…。
のんびり過ごすのはいいけど、そろそろ勉強しないとマズイ気分。
まぁ結局エンジンかかるのは遅くなるんですが(汗
Profile
Name:
sletta
Hobby:
鉄道、写真
最新記事
最新コメント
Link
Search
カウンター
アクセス解析